· 

お片付けサービス_取説、書類整理

自分ではどうやって片付けたらいいか分からないと、ご依頼いただいたMさん。

フルタイムでお仕事、子育てと多忙な中、長期休暇を機に一念発起されました。

 

まずは、書類と取扱説明書の整理から始めました。

多くの人が何となく保管(放置⁈)している大量の書類😨

ー見ても良く分からない

ー多分、必要だよね?

ーとりあえず、とっておけば間違いない

これらを減らすことが、のちのちの収納スペースにも関わってくるので大事ですよ!

 

①書類を集める

家の各所に散らばっている書類を集めます。

 

②要・不要の判断

未開封の封筒は、全て開けて中を確認。単なるお知らせだったり 。。。_| ̄|○

妙に分厚いファイル(コレも要らない)に入っている保険関係書類。約款や設計書(比較検討した未加入の保険の設計書も保管←保険アルアル)見ないですよね?

毎年送られてくるモノは、新しいモノに更新し、古いモノは処分します。

 

③個別フォルダに挟む

個別フォルダという書類を保管するための、二つ折りの紙に挟むだけ!

穴を開けたり、綴じる必要もありません。

どこに入れたっけ?と迷わないよう、個別フォルダの見出し(山になった部分)に分かりやすく簡潔な名前を記入します。

 

④カテゴリ別に分ける

個別フォルダを種類ごとに分け「お金、保険、暮らし」などの名前をつけます。今回はカットしたファイルケースで大見出しを作成しました。専用のモノを買わなくても代用品で十分ですよ~♪

 

⑤ケースに収納する

長辺部分が斜めになってるから、定番の横型ファイルボックスより取り出しやすい!

ニトリ「整理ボックス クラネ ハイタイプ」がオススメです。

「洗面台下をスッキリ整頓」という謳い文句の通り、洗面まわりの収納コーナーにあります。

書類収納
書類収納

続いて、取扱説明書の整理。

建築会社からもらった袋状のクリアブックは、住宅設備機器類の取説でパンパン!

重いし、探すのも取り出すのも面倒💦

 

①全て出す

クリアブックから全ての取説を出します。

 

②要・不要の判断

見ないモノ、今は持っていないモノの取説は処分。期限が切れた保証書も必要なし。

捨てることを迷うモノはアプリ「トリセツ」に登録します。

このアプリがとても優秀で、どのメーカーでも登録することができ、WEB上でカンタンに取説を見ることができます。

 

②収納

ある程度の厚みにも対応できる引っ掛けタイプの「リヒトラブ ハンキングフォルダー」に取説を挟みます。見る頻度が高い取説を、手前から順に「無印良品 ファイルボックス」に入れて完成!

見出しもあるので、サッと取り出すことができストレスフリー😊

取説収納
取説収納